介護支援専門員(ケアマネージャー)がご自宅や施設で介護が必要なご本人と介護をされる
ご家族が安心して生活できるように支援いたします。
ご利用者様に最適なケアプランを
介護支援専門員が提案いたします。
居宅介護支援では、ケアマネジャー(介護支援専門員)がご利用者様やご家族と相談しながら、個々の状況に合わせたケアプランを作成します。介護が必要になった時に要介護認定の申請を代行し、ご希望や生活状況を詳しく伺った上で最適な介護サービスを提案・調整。訪問介護や福祉用具の利用など、在宅での生活をより安全で快適にするためのサポートを行います。
ケアプラン・居宅サービス計画の作成
ケアマネージャーが心身の状況や生活環境、ご本人やご家族の皆さまの希望にそってケアプラン(居宅サービス計画)を作成いたします。
要介護認定など申請手続きの代行
介護サービスを受けるには、お住いの市区町村に申請が必要です。ご本人やご家族の代わりに、要介護認定の申請手続きや更新認定の申請手続きを行います。
在宅介護支援 管理者 小池 真由美
ケアマネージャーが心身の状況や生活環境、ご本人やご家族の皆さまの希望にそってケアプラン(居宅サービス計画)を作成いたします。介護が必要になった時に要介護認定の申請を代行し、介護認定を受けたご本人とご家族のご希望に沿ったケアプランの作成を行います。利用される介護サービス事業所との連携を図り、住み慣れた地域で暮らせるように支援させて頂きます。
※一部エリアで対応できない場合がございます。詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。
リハビリや交流も充実
笑顔と安心をサポートするデイサービス
当施設のデイサービスでは、ご利用者様が心身ともに健康で充実した日々を送れるよう、リハビリや交流の場を提供しています。一人ひとりの体調やニーズに合わせたプログラムを用意し、安心してご利用いただける環境を整えています。
ケアマネージャーによる日々の実施状況把握や評価などもございますので、安心してご利用いただけます。
8:50~
ご自宅までお迎え
ご自宅まで職員がお迎えにまいります。遠方の方や交通の便の悪い方でも、安心して通っていただけます。 ヘルパーも同行し安全、快適な送迎を心がけております。
9:30~
健康状態の確認
体温・血圧・脈拍などのバイタルチェックをおこない、ご利用者さまの体調に異常がないかを確認します。
9:45~
入浴・個別機能訓練・足温浴など
安全で快適な入浴や足温浴にて身体全体のリラクゼーションを促進します。
運動機能の向上や、日常生活の動作(歩行や食事、着替えなど)の改善を目指して、無理のない範囲で訓練を行います。
11:35~
口腔体操・集団体操
口の中の筋肉や舌を鍛える口腔体操は食べ物を安全に飲み込むための機能を維持することが目的です。集団体操では、参加者全員が一緒に体を動かし、筋力や柔軟性を高める運動を行います。
12:00~
昼食 厨房より温かいお食事を提供します
食事は単なる栄養補給だけでなく、心と体の健康を支える大切な要素です。
ご利用者様にとって食事の時間が楽しみとなるよう、栄養バランスを考えた美味しい食事を提供しています。
12:40~
口腔ケア・足温浴・マッサージ
昼食後は口腔ケアを行います。
感染症を予防するために欠かせないケアで、歯や口の中の清潔を保つことは、全身の健康にも大きな影響を与えます。
13:45~
音楽体操・レクリエーション
音楽体操は、リズムに合わせて体を動かすことで、楽しみながら運動ができるプログラムです。その他、季節のレクリエーションも積極的に取り入れています。
15:00~
おやつ・コーヒーや紅茶など
おやつは、食事の間に楽しみとして、またエネルギー補給のために役立つ大切な時間です。
15:40~
ご自宅へ送迎
これにてデイサービスは終了となり、ご自宅へ送迎いたします。
ヘルパーも同行し安全、快適な送迎を心がけております。
延長送迎・半日デイも可能です。ご相談ください。
採用情報
当社は「人を大切にする」ことを何よりも大切にしています。利用者様一人ひとりに寄り添うのはもちろん、一緒に働く仲間もまた、私たちにとってかけがえのない存在です。あなたの経験やスキルはもちろん、これからの成長や挑戦も全力でサポートします。私たちと共に、誰かの笑顔を作る仲間を待っています。
採用情報を見るお一人おひとりの
想いを大切にする
サービスを提供します
0476-85-6001
9:00~18:00(全日/お盆・年末年始を除く)